セローF13T

カテゴリー │セロー250DG11J

数カ月に一回ほど開催される山遊び。
いつもは、公道走行可能なトライアル車モンテッサCOTA4RTで参加しています。
周りの方々は、セロー225&250、トリッカーが多いですね。
COTA4RTで行くと、「ズルい、反則」と言われてしまいます。

それでは、林道ツーリング用のセローを山遊びにデヴューさせましょうぞ!

ノーマルでは、フロント15T、リヤ48T、チェーンは428で128L、二次減速比は3.2のセロー250。
中古で購入した時点で、フロント14T、リヤ51T、チェーンは428で130L、二次減速比は3.64になっていました。
これでバイパス走行から林道ツーリングまで、いい感じで走れました。

が、お山遊びにはもう少し二次減速比を高めたい。
セローF13T
フロントスプロケットを、DRCの13Tに交換します。

前オーナー様がどんな締め方をされていたのか?
超ロングのスピンナーハンドル、普通車用のエアインパクトレンチをもってしてもフロントスプロケナットが緩みません(^^;)。
セローF13T
中型トラック用のエアインパクトレンチを使ったら、瞬殺で緩みましたわ。

13Tに交換し、11kg-mの規定トルクで締め付けます。
セローF13T
これで二次減速比は、3.92になりました。

新品のロックワッシャの爪はしっかり曲げておきましょう。
セローF13T
13Tでギリギリで、12Tだとチェーンに干渉しそうになりますので公道使用はご注意を。

チェーンは130Lのままでいけました。
セローF13T
スネルカムの位置は、9-1/3から11になりました。


山遊びの模様は、後日のココロだ~。



同じカテゴリー(セロー250DG11J)の記事
セロー250初林道
セロー250初林道(2023-08-15 20:08)

セロー250買いました
セロー250買いました(2023-08-13 21:22)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セローF13T
    コメント(0)