林道ツーリングの装備(荷物編)

カテゴリー │林道ツーリング

林道ツーリングの装備(荷物編)

今日は、私がいつも林道ツーリングに持参する荷物をご紹介します。よかったら参考にしてください。

当初はリヤバックをキャリアに縛り付けて走っていましたが、軽快な走りや荷物の出し入れ、万が一の崖落ち等を考慮してリュクサックスタイルになりました。脊髄の保護にもなりますし。
林道ツーリングの装備(荷物編)
約20Lの登山用リュックに殆どの物を入れ、ウエストバックには飲料水と貴重品とデジカメ等を入れています。
写真上の工具袋と瞬間タイヤ修理剤はバイク本体左の工具BOXに入れてあります。

なるべく荷物は軽くしたい。でも必要最小限の物は入れておきたい。
基本的に自己完結スタイルです。他の人から借りればいいやと思っても、意外と何も持っていなかったりします(汗)。

「エマージェンシー装備」
林道ツーリングの装備(荷物編)
10mの登山用ロープ(破断強度180kg)2本、カラビナ、懐中電灯、笛、ロープカッターナイフ(スパイダルコ)、鋸、救急箱、コンパス、これに加えて非常食のカロリーメイトと水等を取り出しやすいところに収納。

「パンク修理装備」
林道ツーリングの装備(荷物編)
前後予備チューブ、タイヤレバー2本、空気入れ、パッチセット、バルブプーラー、タイヤバンドー等です。
パッチセットだけでは、バルブの口元が裂けたりした場合に修理できませんので、予備チューブは必携ですね。

「修理工具類」
林道ツーリングの装備(荷物編)
軽量な車載工具に加え、よく使う8・10・12・14mmのメガネレンチ、予備レバー、テープと針金とタイラップ等を入れています。
絶版のエマージェンシースタンドも欲しいところです。

「雨具等」
林道ツーリングの装備(荷物編)
その他には、合羽、ザックカバー、デジカメ用防水パック、レジャーシート、ゴミ袋、軍手、タオル、地図等です。

冬場になると、更にカップ麺の湯を沸かすガスストーブ類が追加されます。


軽量・コンパクトと必要最小限の装備の答えは人それぞれ。あーでもない、こーでもないと林道ツーリングの度に悩みは尽きません。



同じカテゴリー(林道ツーリング)の記事
GW前半の林ツー
GW前半の林ツー(2025-04-29 19:42)

2025新年初林道
2025新年初林道(2025-01-11 17:42)

森町半ドン林ツー
森町半ドン林ツー(2024-08-20 17:33)


 
この記事へのコメント
こんなにほすいの?
で、よく20Lのバックパックで済んでますね。
さすがですね。

今度、ご一緒するときは
すべてお任せですね。

自分の装備

ただいま思案中です。
Posted by 川憎 at 2012年10月18日 19:20
川憎さん
ドラえもんですから、皆さんの期待に応えないと・・・(笑)。
でも、あんまりあてにされても困りますなー(汗)。
自分のバイクにはキックが付いていてチューブタイプすので、ブースターケーブルとチューブレス修理キットは最近持参しておりません。
あしからず。
Posted by 山田しんちゃん at 2012年10月18日 20:05
いや~心強いですな~ 

たのもしいです!
Posted by 子連れbaja at 2012年10月18日 23:14
子連れbajaさん
いえいえ、林道大好き参加のおかげですよ。
新人さんも増えてきそうですし、日曜日は楽しみですね。
Posted by 山田しんちゃん山田しんちゃん at 2012年10月19日 06:39
エマージェンシースタンドだけ持って行けばいいみたい。
で、その装備。どこまで入って行くの・・・・(^_^;
Posted by kaze at 2012年10月19日 08:49
kazeさん
お持ちでしたらスタンド持ってきてください。コピーさせていただきたく。
日曜日は新人さんもいらっしゃいますので、フラットかと思いますが・・・。
Posted by 山田しんちゃん at 2012年10月19日 13:05
おぉ、すごい装備っすね~!
自分もロイヤルスターのサイドバッグはお助けグッズで埋まってますが、
出先で困るよりマシっすよね。。
Posted by せんべ at 2012年10月19日 20:14
せんべさん
メタボ2号さんがBT上がりを起こした際に、せんべさんがブースターケーブルを出したのを見て凄いと思ったのも影響しています。
ONはいいですが、OFF車だと荷物に制限がありますが。
Posted by 山田しんちゃん山田しんちゃん at 2012年10月20日 07:04
ドラえもんのポケット名付け親のikeです。
これを全部お腹のポケットに入れていたんですね!

ロープには、皆さん助けてもらいましたね。

一番の思い出は、子連れbajaさんのバッテリー上がりでした。
押し掛けしてもエンジン掛からずに皆さんが困惑している時の事です。
bajaさんの前でドラえもんのポケットからブースターケーブルが出できました。これには皆が驚きました。よかった よかった。
Posted by ikeさんikeさん at 2012年10月20日 19:23
ikeさん
あんまり期待されると、益々荷物が増えて重くなりますので、自分の分は自分でお持ちしていただきたいのが本音ですね。
そうは言っても、自分もまたいつか助けられる時があると思いますので、皆さん困った時はお互い様ということで。
明日はお見送りだけのようですね。せっかくのフラット・スロー?なのに残念です。
Posted by 山田しんちゃん at 2012年10月20日 19:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
林道ツーリングの装備(荷物編)
    コメント(10)