岩手ツートラに向けて整備2

カテゴリー │トライアル

モンテッサCOTA4RTの整備の続きです。

4年近く乗って、初めてブレーキキャリパーのオーバーホールを行います。
1年に1~2回は、ピストンの揉み出しとフルードの交換を行っていますので、引きずりは無いと思いますが念のため。
岩手ツートラに向けて整備2
AJPのリヤキャリパーは、対抗ピストンの2ポットになります。
分割してエアガンでエアを入れれば、ピストンはポンと出てきます。

各部洗浄して新品のシールとピストンを組み込み、フルードを送ってエア抜きですが・・・。
岩手ツートラに向けて整備2
これが何をやってもエアが抜けないというか、ブレーキが硬くならないというか(^^;)・

大先輩に電話してヒントをいただくもNG。
原因は、マスター側の上に溜まったエア噛みが原因でした。



フロントのフローティングディスクのガタ(遊び)が多くなってきた感じですので、カラーとボルトを新品に交換です。
岩手ツートラに向けて整備2
交換しましたが、あまり変化はなかったような・・・。



フロントブレーキキャリパーもオーバーホールします。
岩手ツートラに向けて整備2
茶色く見えますが、パッド当たり面の錆びが付いているためです。

こちらも動きは悪くなかったのですが、折角ですからね。
岩手ツートラに向けて整備2
リヤと同じく、こちらもエアが抜けなくて四苦八苦したのはナイショですよ(^^;)



同じカテゴリー(トライアル)の記事
トラ中部県2出場
トラ中部県2出場(2025-05-13 15:54)

RRA今年5回目
RRA今年5回目(2025-05-07 18:34)

RRA今年4回目
RRA今年4回目(2025-04-21 18:06)

トラ中部R3出場
トラ中部R3出場(2025-03-31 17:49)

午後便でコソ練
午後便でコソ練(2025-03-21 21:16)

RRA今年3回目
RRA今年3回目(2025-03-18 16:46)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岩手ツートラに向けて整備2
    コメント(0)