2024年07月10日17:05
岩手ツートラに向けて整備1
カテゴリー │トライアル
8月末に岩手県で開催されますツーリングトライアル大会に向け、モンテッサCOTA4RTの整備をボチボチと進めています。

公道を2日間走り回るので、当然ながら保安部品は必要となります。
以前付けていたGPSタイプのスピードメーターが壊れていました。
先輩も付けられているワイヤレスタイプのCATEYEサイクルコンピュータをチョイス。

自転車用ですので、オートバイに取り付けるのに工夫が必要です。
取付位置と方法が今一だったようで、速度を拾ったり拾わなかったり・・・(^^;)。

先輩のは、アルミブラケットで一工夫されていましたわ。
また変更・テストして詰めていきます。
※
「元々公道を走ることをあまり考えられていないレーサーで距離を走ると、ブレーキキャリパがロックしたりするからしっかり整備を」と、先輩からアドバイス受け。

3~4人グループで走りますので、トラブルと他のメンバーに迷惑が掛かりますのでね。
重い腰を上げ、ブレーキ関係、足回り関係の気になるところを整備していきます。
チェーンスライダーが切れていましたので交換。

テンショナースライダーとフロントスプロケット(10T)も新品に交換しておきます。

2007年式のモンテッサCOTA4RTですが、殆どの消耗品が出るのは嬉しいところ。
4年近く乗っていますが、殆ど故障らしい故障もありませんしね。
次回は、前後ブレーキキャリパのオーバーホールを行う予定であります。

公道を2日間走り回るので、当然ながら保安部品は必要となります。
以前付けていたGPSタイプのスピードメーターが壊れていました。
先輩も付けられているワイヤレスタイプのCATEYEサイクルコンピュータをチョイス。

自転車用ですので、オートバイに取り付けるのに工夫が必要です。
取付位置と方法が今一だったようで、速度を拾ったり拾わなかったり・・・(^^;)。

先輩のは、アルミブラケットで一工夫されていましたわ。
また変更・テストして詰めていきます。
※
「元々公道を走ることをあまり考えられていないレーサーで距離を走ると、ブレーキキャリパがロックしたりするからしっかり整備を」と、先輩からアドバイス受け。

3~4人グループで走りますので、トラブルと他のメンバーに迷惑が掛かりますのでね。
重い腰を上げ、ブレーキ関係、足回り関係の気になるところを整備していきます。
チェーンスライダーが切れていましたので交換。

テンショナースライダーとフロントスプロケット(10T)も新品に交換しておきます。

2007年式のモンテッサCOTA4RTですが、殆どの消耗品が出るのは嬉しいところ。
4年近く乗っていますが、殆ど故障らしい故障もありませんしね。
次回は、前後ブレーキキャリパのオーバーホールを行う予定であります。