2022年10月31日20:37
ビッグオフで天竜林道ご案内
カテゴリー │林道ツーリング
先月に引き続き、今月も愛知県の方からビッグオフで天竜方面の林道をガイドして欲しいとのこと。

それでは、先月とは違う林道群を堪能していただきましょうか!
集合場所の浜北コンビニに集まったのは6台。

私はツイッターはやっていないのですが、呟くだけで4名様が集まったとのこと。
愛知県の方が3名、静岡県の方が2名、地元浜松市は私だけですやん。
アフリカツイン1000が2台、タイガー900が1台、KTM640アドベンチャーが1台、ハスクバーナTE701が1台、アフリカツイン750が1台です。
海外ラリー経験者が2名、エンデューロライダーが1名、軽量ハスクが1名、イケイケビッグオフ乗りが1名ですので、殆どの林道はダイジョブでしょう。

観坊線から入り、観音山林道支線へ突入。
台風の影響で大荒れかと思いきや、ブルが入って綺麗に均されていて拍子抜け。
逆に、先導の私が元気な若者に煽られる始末(^^;)。
観音山林道本線もよく整地されてまして、対向のエイプさん他2台と衝突しなくてよかったですわ。

林道ではお互いキープレフトですもんね。
神沢線も整地されていてスンナリ通過。

くんま道の駅までは順調そのもの。
ちょっと汗ばんで来ましたので、1枚脱ぎました。
舞木林道、高集団地線経由、地八吉沢線、川上線と繋いでいきます。

しばらく雨が降っていませんので、浮き砂利に注意しなければいけません。
ちょっと降った後の方がグリップいいんですよね。
「山田さん、そろそろ景色のいいところで昼飯にしましょうよ!」と主催者Hさん。


佐久間町の浦川キャンプ場付近から地八林道を登り、絶景広場でランチタイム(^^♪
「袋麺ですか!」と驚かれましたが、「寺崎組員ですからね」と返すと、「岡崎のラリーで有名な方も組員ですよね」と、マニアックナ会話も(^^;)。
Hさんが若い奥様に離縁されてはいけませんので、解散時刻14時を目指して残り2本の林道を繋ぎます。


浦川の大下滝で一時停止して観光。
和山間峠、オーボッキー林道、林道出馬線で定刻となりました。
県外・市外の方々は、「これだけダート率が高くて林道が沢山ある天竜林道は凄い!」とお褒めの言葉をいただきました。
転倒者無し、マシントラブル無し。
今回もお疲れ様でした&ありがとうございました。

それでは、先月とは違う林道群を堪能していただきましょうか!
集合場所の浜北コンビニに集まったのは6台。

私はツイッターはやっていないのですが、呟くだけで4名様が集まったとのこと。
愛知県の方が3名、静岡県の方が2名、地元浜松市は私だけですやん。
アフリカツイン1000が2台、タイガー900が1台、KTM640アドベンチャーが1台、ハスクバーナTE701が1台、アフリカツイン750が1台です。
海外ラリー経験者が2名、エンデューロライダーが1名、軽量ハスクが1名、イケイケビッグオフ乗りが1名ですので、殆どの林道はダイジョブでしょう。

観坊線から入り、観音山林道支線へ突入。
台風の影響で大荒れかと思いきや、ブルが入って綺麗に均されていて拍子抜け。
逆に、先導の私が元気な若者に煽られる始末(^^;)。
観音山林道本線もよく整地されてまして、対向のエイプさん他2台と衝突しなくてよかったですわ。

林道ではお互いキープレフトですもんね。
神沢線も整地されていてスンナリ通過。

くんま道の駅までは順調そのもの。
ちょっと汗ばんで来ましたので、1枚脱ぎました。
舞木林道、高集団地線経由、地八吉沢線、川上線と繋いでいきます。

しばらく雨が降っていませんので、浮き砂利に注意しなければいけません。
ちょっと降った後の方がグリップいいんですよね。
「山田さん、そろそろ景色のいいところで昼飯にしましょうよ!」と主催者Hさん。


佐久間町の浦川キャンプ場付近から地八林道を登り、絶景広場でランチタイム(^^♪
「袋麺ですか!」と驚かれましたが、「寺崎組員ですからね」と返すと、「岡崎のラリーで有名な方も組員ですよね」と、マニアックナ会話も(^^;)。
Hさんが若い奥様に離縁されてはいけませんので、解散時刻14時を目指して残り2本の林道を繋ぎます。


浦川の大下滝で一時停止して観光。
和山間峠、オーボッキー林道、林道出馬線で定刻となりました。
県外・市外の方々は、「これだけダート率が高くて林道が沢山ある天竜林道は凄い!」とお褒めの言葉をいただきました。
転倒者無し、マシントラブル無し。
今回もお疲れ様でした&ありがとうございました。