2024年03月08日15:44
シェルパのタイヤ交換他
カテゴリー │スーパーシェルパ
Kawasaki スーパーシェルパ250で林道ツーリングに行く前に、前後タイヤとステップとクラッチレバーを交換しました。


ノーマルのクラッチレバーとアチェルビスのハンドガードのクリアランスが無いのもあって、DRCのショートレバーに交換です。

ショートとは言っても、先端が約20mm短くなっているだけで、私には丁度心地良いサイズと形状なんです。
次にステップをワイド化。
<before>

<after>

人気のセローやトリッカーと比べ、アフターパーツが少ないのが玉にきずのスーパーシェルパ。
先人のブログより、スズキのRM85用が使えるとの情報をゲッツ。
DRCのワイドフットペグはお安くて丈夫で、踏み面積は約2倍になっていいですね。
元のピンとスプリングとワッシャーはそのまま使えますし、交換も簡単でした。
次にタイヤ。
林道(オフロード)用のタイヤは何にしましょうか?
新しく出たIRCのGP-610が良さそうでないかい。
昔TT250Rで履いていた同社のエンデューロタイヤTR-8の後継タイヤというのも決め手ですわ。

フロントは、純正サイズの2.75-21でリムロック無しで。
リヤも純正サイズの4.10-18でリムロック無しで。

縦横シンプルなブロックパターンだったTR-8と比べ、少し凝ったパターンのGP-610。
TR-8がお高かったのに比べ、GP21/22並みのリーズナブルプライスは嬉しいところ。
組み込みは、割とビード等が硬めだった気がします。
さて、実際の林道やオンロードの走りはどうか?
また報告いたします。


ノーマルのクラッチレバーとアチェルビスのハンドガードのクリアランスが無いのもあって、DRCのショートレバーに交換です。

ショートとは言っても、先端が約20mm短くなっているだけで、私には丁度心地良いサイズと形状なんです。
次にステップをワイド化。
<before>

<after>

人気のセローやトリッカーと比べ、アフターパーツが少ないのが玉にきずのスーパーシェルパ。
先人のブログより、スズキのRM85用が使えるとの情報をゲッツ。
DRCのワイドフットペグはお安くて丈夫で、踏み面積は約2倍になっていいですね。
元のピンとスプリングとワッシャーはそのまま使えますし、交換も簡単でした。
次にタイヤ。
林道(オフロード)用のタイヤは何にしましょうか?
新しく出たIRCのGP-610が良さそうでないかい。
昔TT250Rで履いていた同社のエンデューロタイヤTR-8の後継タイヤというのも決め手ですわ。

フロントは、純正サイズの2.75-21でリムロック無しで。
リヤも純正サイズの4.10-18でリムロック無しで。

縦横シンプルなブロックパターンだったTR-8と比べ、少し凝ったパターンのGP-610。
TR-8がお高かったのに比べ、GP21/22並みのリーズナブルプライスは嬉しいところ。
組み込みは、割とビード等が硬めだった気がします。
さて、実際の林道やオンロードの走りはどうか?
また報告いたします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。