COTA4RT前後タイヤ交換

カテゴリー │タイヤ交換・パンク修理

私のモンテッサCOTA4RTのタイヤを、久しぶりに交換します。
COTA4RT前後タイヤ交換
今回は、前後共にIRCのTR-011(コンペ用)にしました。
ミシュランはもとより、ダンロップのTL01やD803GPも中々在庫がありません故・・・。

フロントは、2021年1月に交換したTR-011から新品のTR-011に。
COTA4RT前後タイヤ交換
フロントのブロックは減りにくいのですが、徐々にブロックが固くなってきていますので。

外したタイヤのインナーライナーとチューブは、低圧で擦れてボソボソになってましたわ。
COTA4RT前後タイヤ交換
次回からはリヤタイヤ2回に1回、2年を目途にしたいと思います。
リムロックとリムバンドは再使用しましたが、毎回交換してもいいかもしれません。

リヤは、2022年5月に交換したD803GPから新品のTR-011に。
COTA4RT前後タイヤ交換
今年の2月に、前後回転方向を組み替えています(^^;)。
リヤタイヤは、ブロック前側の角が丸くなったらいただけないですからね。

外したD803GPのインナーライナー(左)は、リブの剛性か、割と綺麗でした。
COTA4RT前後タイヤ交換
右の新品のTR-011はツルっとしていて、インナーライナーが傷みやすいの鴨?

リヤのTR-011は、D803GPと比較して幅が20mm位ナロウで外径も少し小さい感じがします。
COTA4RT前後タイヤ交換

どちらのタイヤも乗りましたが、はっきり言って違いがよく分からない・・・(^^;)。

山(角)があって、ゴムが柔らかければ、あとは技量かな(爆)。

新品タイヤは気持ちも新鮮になりますので、また精進いたしまっす。



同じカテゴリー(タイヤ交換・パンク修理)の記事
N-BOXのタイヤ交換
N-BOXのタイヤ交換(2024-06-28 17:34)

TG4再び
TG4再び(2024-03-14 19:12)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
COTA4RT前後タイヤ交換
    コメント(0)