寒い朝のモーニングコールは!?

カテゴリー │ガソリンスタンド

ド寒い朝は、なかなか布団から出られませんね。
自宅の電話が鳴って起こされました。

バッテリーが上がってエンジンが掛からないとのこと。

ご近所の知り合いですので早朝出勤。
開店準備もありますので、軽トラとブースターパック、予備のバッテリーとブースターケーブルをお貸しして試してもらうことに。
寒い朝のモーニングコールは!?
原則的には道具をお貸しできませんが、出勤時間に間に合わないそうなので・・・。

なんとか始動に成功したとのことで道具を返却され、無事出勤されました。

夕方、明朝も寒そうだからとバッテリー交換にご来店。
寒い朝のモーニングコールは!?
ハイラックス4WDディーゼルのツインバッテリー車です。

前回も当店で交換されてから6年半経過していました。
寒い朝のモーニングコールは!?
なぜか左右で端子の向きが違います(85D26LとR)。

使い方にもよりますが、ガソリン車で4年前後、ディーゼル車の大きいバッテリーで6年前後のバッテリーは要注意ですね。
寒い日のバッテリー上がりは生命にも関わります。
早目の点検・交換をお薦めします。



同じカテゴリー(ガソリンスタンド)の記事
灯油配達いたします
灯油配達いたします(2024-10-25 17:26)

三代目入りました♪
三代目入りました♪(2023-11-03 20:58)

灯油配達いたします
灯油配達いたします(2023-10-26 17:46)

さらばペクテン
さらばペクテン(2023-08-04 14:59)


 
この記事へのコメント
うちのエスティマのバッテリーはアタリだったのか6年超えても元気っす。
フィットのは3年に1回変えてますね~。安いのは寿命も短い。。
Posted by せんべ at 2012年12月11日 20:20
せんべさん
デカいBTは結構持ちますね。それでも突然死もありますので、一度BTアナライザーで測定しましょうかねぇ。
フィットの新車装着は28B?と小さかったような気が。40Bにすると持ちが違うかも。ホンダとダイハツは小さいの着いてますねぇ
Posted by 山田しんちゃん at 2012年12月11日 21:35
ツインバッテリーだとそれぞれ左右に一つずつ配置することが多く、ボディアースに対してプラス端子を離すことを考えると、左右でプラス端子の位置を変える必要があるので、LとRで端子の位置の違うものを使うのだと思います。勿論、端子位置の同じバッテリーを180度回転させて共用すればいいジャンとも思います。LC60(2個直列の24V電装)の時も左右で端子位置の異なるバッテリーの組合せでした。
Posted by ランちゃん at 2012年12月13日 07:31
ランちゃん
お久しぶりです。バッテリー話になると登場?
偶然にも、ランちゃんと同じ会社の方でしたよ(笑)。
ランクル100の前は60でしたか。60は24Vだったんですね。
デリカの寒冷地仕様もツインバッテリーで、ド狭い助手席下に並んで格納されていますね(私のはシングルBT)。
Posted by 山田しんちゃん at 2012年12月13日 18:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒い朝のモーニングコールは!?
    コメント(4)