紀伊半島林道野宿旅その1
5月3日から6日まで、3泊4日で紀伊半島へソロツーリングに行って来ました。
初日は、伊良湖から伊勢湾フェリーで鳥羽へ。
朝8時過ぎには、すでに船待ちの車で溢れかえっていましたが、バイクはすんなり乗せてもらえるので楽ですね。750cc以下は3500円也。
三島由紀夫の潮騒の舞台にもなった神島を見ながら鳥羽まで50分。
この航路が廃止されなくてよかったです。
鳥羽からは、伊勢二見鳥羽ライン経由で伊勢自動車道へ。
少し低めのギヤ比とオフロード寄りタイヤですので、80~90キロ巡航が丁度いい感じです。
勢和多気Jctから紀勢自動車道も大宮大台ICで下車。
名物伊勢うどんで軽い昼食とします。
20年に一度の伊勢神宮の式年遷宮が行われるこの年、その聖なる日本一の清流「宮川」流域を、まずは遡ってみることにしました。
下流域はゆったりと、中流域は峡谷めいて、どこも水が綺麗な川です。
上流の宮川ダムまでやってきました。
さらに遡って、日本三大峡谷の大杉峡谷へ向かいます。
新大杉橋を渡ると、右に林道がありそうなのでちょっと寄り道。
父ヶ谷林道です。
意外とグリップが悪く、横は谷で大荷物ですのでゆっくり走ります。
体感約5km地点で崩落行き止まりでした。
下へ戻って大杉峡谷方面へ。
途中に歩いて見に行ける大きな滝「六十尋滝」がありました。
大杉峡谷登山口には観光施設があるのかと思いきや、変電所で行き止まり。
関連記事